BIO/DISCO

小埜涼子 

音楽家。アルトサックス奏者。

名古屋を拠点とし、即興演奏活動を主としながらもブルース、ロック、ノイズやプログレなどジャンルを超えた活動や様々なライブ、レコーディングにも参加。多種多様な活動の中でもその音楽性は一貫してソリッドなインタープレイを目指す。近年のソロ活動では美しさを追求し独自のリズム感と倍音を巧みに使った循環呼吸、重音奏法などを積極的に取り入れた幻想的な即興とメロディーの狭間を行き交う不思議で豊かな音を放出しアコースティックとエレクトロニクスの境界線を超えたメロディックで美しい音を目指す。

2006年 ジャパンプログレ界の重鎮、ドラマーの吉田達也とSAX RUINS結成

2007年 不定期に不破大輔率いる[渋さ知らズ]に不定期に参加

2008年 「DUOシリーズ企画」で、梅津和時、林栄一、池田芳夫、不破大輔、a` qui avec Gabrielと共演

2009年 大友良英主催のアジアン・ミーティング・フェスティバルにて北京のヤン・ジュン氏と出演

2010年 SAX RUIN欧州各国、中国、ロシアツアー

2011年 「Rock In Opposition(R.I.O)」フェスティバルにSAXRUINSと小埜涼子ソロで出演

2012年 doubt musicより、自身にてレコーディングを手がけたソロアルバム[Undine]発売

2013年 日本ジャズの巨匠、アルトサックス奏者の林栄一氏と共にサックスデュオジャパンツアー

2013年 土屋昌巳の15年ぶりのソロ新作『Swan Dive』にアルトサックスで参加

2014年 SAX RUINSセカンドアルバムBlimmguass(ブリンガス)発売。欧州、北欧ツアー参加

2014年 非常階段のドラマー、岡野太と超高速ノイズバンド[Alsovia](アルソビア)結成

2014年 林栄一と共にサックスデュオによるジャパンツアー

2014年 イギリスのヨナスサウンズよりエレクトロニクスソロ音源「electronic elements]を欧州限定デジタルリリース

2014年 アジア初、日本初、女性だけで編成された[John zorns COBRA 名古屋作戦小埜涼子部隊]公演

2015年 SAXRUINS+リシャール・ピナス欧州ツアー、ポーランドUNSOUNDfestival, イギリスTASKfestival出演

2015年 ryorchestra欧州公演、ソロ欧州ツアー

2015年 アルケミーレコードよりセカンドソロアルバム[Alternate Flash Heads]発売。

2017年 学生実験室(小野浩輝+大島祐子+小埜涼子)「碧山」がフランスbambalam recordsよりリリース

2018年 SAX RUINS台湾ツアー

2016年 SAX RUINS China, France and UK tour and perform at Doune The Rabbit Hole Festival(scotland)

2019年 リーダーバンド「Ryorchestra」がドイツFreakout festivalへ招聘され、フランスドイツツアー

2019年 アルタードステイツ秋の恒例3デイズ30周年記念スペシャルライブゲスト参加

2020年 リーダーバンド「Plastic Dogs」の1stアルバム"Growl"がフランスBambalam Recordsからリリース

2020年 Glasgow Improvisers Orchestra Festにソロで参加。

2021年 リーダーバンド「Plastic Dogs」2ndアルバム [IVERT] リリース。

2022年 東京 新未来派 (Nuovo Futurismo) 現代音楽とロックの今 にPlastic Dogs で出演

2023年 Plastic Dogs がドイツFreakout festivalへ招聘され、チェコドイツツアー

===メディア===

2012年 ProgArchives' 2012 Top 100 list (海外) にて66位にランクイン

ジャズ批評2013年3月号の【マイ・ベスト・アルバム2012】にソロアルバム[Undine]掲載

CDジャーナル2013年1月号【2012BEST DISC100】にソロアルバム[Undine]掲載

WEB版CDジャーナルにソロアルバム[Undine]小埜涼子インタビュー掲載(2012年)

2013年、セルビア国営放送ラジオベルグラード(Радио-телевизиа Србие)にて小埜涼子[Undine]特集

2014年 ストレンジデイズ1月号 SAX RUINS小埜涼子インタビュー掲載

2016年 コロンビア、メデジンのラジオメデジンにて美川俊治+小埜涼子DUO放送

2017年 セルビア国営放送ラジオベルグラード(Радио-телевизиа Србие)にて柳川芳命+小埜涼子DUO特集。

2021年 イタリアNikilzine誌にて 小埜涼子インタビュー IL SOUND FUORI CONTROLLO DI RYOKO ONO

RYOKO ONO

Japanese saxophonist, flutist, composer and recording artist specializing in improvised music and works for saxophone and electronics. She plays in a wide range of genres, not only improvised music, but also blues, jazz, progressive rock, noise, and avant-garde music. Her way of playing is consistent throughout all of these styles. It is solid, romantic inter-play. Ono leads her own group Ryorchestra and is one half of SaxRuins with Yoshida Tatsuya. She has performed with Mick Barr, Richard Pinhas, Toshiji Mikawa, Kazutoki Umezu, Akira Sakata, and many others.

1999 graduate Nagoya Art University fine arts (sculpture Course)

1999 start to improvisation

2006 start to organize Ryorchestra

2006 start to SAX RUINS with Tatsuya Yoshida

2009 perform at Asia Meeting Festibal(Yoshihide Otomo organize) Yan Jun(Chi)+Ryoko Ono DUO

2010 SAX RUINS Europe,Russia, Israel, China tour

2011 perform Rock In Opposition(R.I.O)

2012 solo album [Undine]on sale (doubt music)   Review1  Review2

2013 SAX RUINS second albuim[Blimmguass]on sale and Europe tour

2014 Electronic solo album [Electroic Elements] Release at Jonas sounds

2015 TASK music festival(England), Unsound Festival(Poland)

2015 Joxfield and Ryoko Ono [Red to Red] Release Ban Balam Records

2016 SAX RUINS China, France and UK tour and perform at Doune The Rabbit Hole Festival(scotland)

2016 Release Ryoko Ono & Rogier Smal [ Wood Moon ] (Jvtlandt / Toztizok Zoundz 2016)

2017 Release GakuseiJikkenShitsu [HEKIZAN] Release Ban Balam Records.

2019 RYORCHESTRA France, German tour and perform at Fafeakout Festival.

2020 Platic DOgs "DROWL" release LP from BanBalam Records.

異能と呼ばれたサックス奏者、小埜涼子による新プロジェクト。日本で5本の指に入ると言われている超速魔人、林剛史とジャズロック系の超絶テクニカルギタリスト武藤祐志によるソリッドな驚愕ギタープレイが冴え渡るアンサンブルに、まるでファズをかけたかのようなサックスが加わり、上ヱ地宏太のドラムがひたすら煽り続けるエッジの効いたバンドサウンドはあまりにもファビュラス。複雑な構成とメンバーの技術力に裏打ちされた楽曲群はメタルやロックの枠組みから易々と突出する。

Energetic, dynamic, and highly versatile sax player, together with a very unique drummer. They create fabulous sounds goes beyond metal and rock music genres.

format: CD

label: Rrecords - RR012

price: 2300JPN

GROWL

異能と呼ばれたサックス奏者、小埜涼子による新プロジェクト。日本で5本の指に入ると言われている超速魔人、林剛史とジャズロック系の超絶テクニカルギタリスト武藤祐志によるソリッドな驚愕ギタープレイが冴え渡るアンサンブルに、まるでファズをかけたかのようなサックスが加わり、上ヱ地宏太のドラムがひたすら煽り続けるエッジの効いたバンドサウンドはあまりにもファビュラス。複雑な構成とメンバーの技術力に裏打ちされた楽曲群はメタルやロックの枠組みから易々と突出する。

Energetic,dynamic and highly versatile sax player,together with very unique drummer. They create a fabulous sounds goes beyond metal and rock music genre.

format: CD

label: Rrecords - RR012

price: 2300JPN

DMK

Ryorchestraは名古屋を中心に活動中のZeuhl系アヴァンギャルド集団。活動10年目にして初の1stアルバム。静寂と混沌の中に響くパワフルなコーラスワークと奇怪なヴォイス!そして、それを支える絶妙で強靭なリズム隊によってトリッキーでロマンチックに展開するアンサンブルが強烈な存在感を放つ!

Ryorchestra is a funny and crazy rock band based in Nagoya Japan. An ensemble which commands presence, led by a powerful chorus of bizarre voices that resound throughout chaos and silence.

format: CD

label: Rrecords - RR010

price: 2300JPN

LOOP HEAVEN

世界中を舞台に飛び回るギタリストでダクソフォン奏者の即興音楽界の重鎮、内橋和久と名古屋の叩き上げ即興音楽家、小埜涼子によるDUO。泉のように湧き出るアイデアとユーモアに驚愕する名古屋得三でのライブ録音を収録。 Kazuhisa Uchihashi 内橋和久 (guitar, daxophone ) Ryoko Ono 小埜涼子(alto saxophone w/effect ) Hard to believe they are just only two players. When you listen it you might be give an illusion of there are more players in this album. The total time of 50min full of their emotion and drama. Crossing happy loop phrase with humor, which you never heard before.release date : May. 20. 2019

format: CD

label:R Record

price: CD:2000JPN

Beyond Screaming Sax

非常階段やインキャパシタンツで活躍中のジャパノイズの重鎮、美川俊治(electeonics)と小埜涼子(alto sax)の2018年1月東京千駄木BarIsshieでのライブ音源。時に優雅で時にロマンチックなこのノイズは今まで誰も聞いたことないぐらい芳醇で妖艶な即興演奏を収録。

Toshiji Mikawa(electronics)/Ryoko Ono(as)

It is solid and romantic. The encounter of T. Mikawa's awesome harsh noise and Ryoko's screaming sax resulted in amazing sound scenery no one has ever experienced before.

format: CD

label: Rrecords 2018

price: 1500JPN

碧山 HEKIZAN

エクスペリメンタルトリオ「学生実験室」による、出会ってから19年目にして初のアナログ&CD同時リリース。見事なコンビネーションと絶叫するボーカル、さらにユニークな熱血ソングや切ないフレーズやハードコアな一面も垣間見える聞きごたえのある1枚。小野浩輝(electronics)/大島祐子(ds)/小埜涼子(sax)

The Japanese experimental trio "Gakusei Jikken Shitsu" multiple release (Vinyl and CD) for the first time we met in 19 years! At exquisite combination moves your mind. scream vocal, tricky phrase, majestic and Romantic.

format: CD, Vinyl

label:Bam Balam Record

price: CD:1500JPN

price: Vinal:3000JPN

Alternate Flash Heads

全99曲、トータル30分という前代未聞のセカンドソロアルバム。アルトサックスの多重録音とドラムを中心とした全曲はランダム再生を推奨しアルバム全体の印象を半永久的に変化させる可能性を追求した実験的短編音楽集。ジャパノイズの重要レーベル、アルケミーレコードからリリース。

小埜涼子(sax)竜巻太郎(drum)

Total 99 songs 30min, unheard of this crazy project. all 99 tracks are composed of multiple layers of saxophone with drums. This is an album of short experimental tracks exploring the possibility of semi-permanently altering the overall listening experience by using the "shuffle" or "random" feature of an audio playback device.

format: CD 

label: Alchemy Records

price: 2300JPN

Anton Ponomarev & Ryoko Ono

Saxophonists Anton Ponomarev (currently based in Zurich) and Ryoko Ono (Nagoya, Japan) are both prolific and eclectic collaborators who share a tendency to augment fiery free alto playing with electronics.Ponomarev currently plays in Ponomarev-Obrazeena MASSACRE (soon to release a collaboration with Merzbow and Alex Buess from 16-17), TEUFELSKELLER (debut release soon on WV Sorcerer productions), Catatonic Leisure, and the legendary Pussy Riot. Ryoko Ono may be best known as half of prog/jazz duo Sax Ruins (with Tatsuya Yoshida), and is a member of avant-metal band Plastic Dogs.

On this remotely recorded session, Ponomarev lays down a base of harsh, grinding electronics (with occasional, often highly processed sax interjections), over which Ono executes sustained, un-effected solos with an intense focus and expressive tone.

1.Baundanskella 23:28
2.Trintofjalla 10:55
3.Ribengrulla 11:05

format: Cassette tape
label:Fort Evil Fruit Ireland
price: 1000 JPN

A Collaboration
MURMUR (Ryoko Ono & Pandu)

Trapped inside isolation around, cause of corona virus spreading, Murmur born and began to transmit their chaotic plague wave of noise to every people that lose their hope and starting to die. Murmur is a collaboration project between 2 artists from Japan and Indonesia. Ryoko Ono (Alto Saxophone) and Pandu (Noise, Electronic) mix the high pitch and sharpness sound from Ryoko saxophone with glitch corrosive-harsh noise from Pandu, 20 minutes of sonic torment for the living and the dead. It’s a really intense sound that Murmur made. Pandu with their latest works collaboration with Junko Hiroshige (Hijokaidan), Maia Koenig, split with Fraqsea, HNM, Aneka Digital Safari, The Rita, and more. 

format: Cassette tape
label:Gerpfast Records
price: 1000 JPN

Beyond the Dual 3

長年に渡り第一線で活躍している日本ジャズ界の巨匠、林栄一と、即興演奏を主にジャンルを飛び超えた活動で注目されている小埜涼子の最新デュオアルバムは2015年のツアーでライブ録音した音源を選りすぐりした1枚。サックスデュオのほかに新宿ピットインでの吉田達也氏をゲストにむかえたトリオの録音も収録。

林栄一(as)/小埜涼子(as)/guest吉田達也(ds)

Acoustic sax duo album with Eiichi Hayashi, he is successful as jazz saxophonist in Japan over many years. It recorded at their tour at 2015 and included in trio session with Tatsuya Yoshida as a bonus track.

format: CDR

label: Rrecords RRCD008

price: 1500JPN

WOOD MOON

オランダ、アムステルダム在住のロヒエルと小埜涼子のデュオ音源。2015年11月にアムステルダムの郊外でレコーディング。繊細で大胆なドラムと自由に歌うサックスの美しくてヘンテコなデュオ音源です。 A chance meeting in Japan, a quick decision to meet again in Europe to record. And then, suddenly, this: Improvised music that could go anywhere and appeared in the form a sparkling, lush conversations drawing as much on melodies and rhythms as noise and silence.

Ryoko Ono: Saxohone, vocals

Rogier Smal: Drums, percussion

Artwork and design by Simon Fowler

format:CD

label:JVT0016 / Jvtlandt

price:2300JPN

Gold​-​cut Square Voice

名古屋在住のサックス奏者、小埜涼子と、ロンドン在住の音楽家Sam Underwoodによるユニット[RyokoSam]の1stアルバム。手作りの楽器を自ら演奏し、時には風や引力に演奏をさせる実にユニークな音楽家Samのユニークでどこかプリミティブな演奏に小埜涼子のサックスのとても自由奔放なサックスが繰り広げる楽しく、時には熱い1枚。

Ryoko ono, saxophonist live in Nagoya Japan and SamUnderwood, self-built instruments player, live in London UK. this is their the first album as a RyokoSam. Digital andphysical will be available. Ryoko Ono(saxophone),Sam Underwood(self-built instruments)

format: CD

label:Raw Tonk Records

price: CD:2300JPN

Beyond the Dual 2

長年に渡り第一線で活躍している日本ジャズ界の巨匠、林栄一と、即興演奏を主にジャンルを飛び超えた活動で注目されている小埜涼子が、数年にわたり全国各地へのデュオツアーで行ってきたライブ録音と新たにスタジオレコーディングした録音集。林と小野の楽曲も収録。豊潤なドラマがぎっしり詰まったボリュームある1枚。インプロ曲と多重録音のオリジナル曲を収録。曲名に謎のからくりがあります Eiichi Hayashi is the greatest jazz saxophonist in Japan. And Ryoko Ono, she playing at over the genre. It is eternity free style sax duo album. You can hear in it closely packed phrases what like a unceasingly lapping waves.

format:CD

label:Rrecordings

price:2300JPN

Blimmguass

「ブリンガス」はサックスの多重録音とドラムでRUINSの曲を再構築するプロジェクトSAX RUINSの4年振りのセカンドアルバム。前作はショートインパクトの曲が中心だったが、今回はBIGHEAD、VRRESTOといった長目の曲に焦点を当て、さらなるオーバーダブと良く練られたアレンジで重厚で聴きごたえのある作品。CDとレコードがあります。レコードは残部稀少です。 吉田達也(drums)小埜涼子(sax) The second Sax Ruins album with Tatsuya Yoshida (drums) and Ono Ryoko (alto sax) with guest Ryuichi Yoshida on baritone sax, performing new arrangements of Ruins works including "Vrresto", "Refusal Fossil"

format : 1CD ==レビューはこちら review==

label : MAGAIBUTSU limited

price:2300JPN

electronic elements 2

2014年にイギリスのレーベル『Jonas sounds』から限定デジタルリリースしたアルバムにボーナストラックを加えリマスタリングしたソロアルバム。打ち込みやコラージュ中心の楽曲で繊細で大胆な手法と、自身のサックスも入れた楽曲も収録。ユーモアと刺激たっぷりの1枚。企画、構成、ミックスマスタリングすべて自身で行っている。 Let me say my impression at first; a fantastic jazzy-improvised-electronic creation seasoned with musical / atmospheric tranquilizing agents. Featuring her electronic experiments produced with Music Instrument Digital Interface, released worldwide in 2014 via Janus Sounds.

format:CDR 

label: Janus Sounds

price:1500JPN

EVISON

リョーケストラは2000年ごろ名古屋で活動する強豪ミュージシャンにより何となく結成。個性的な楽曲と即興演奏が入り混じったジャンル分け不可なバンド。ロックと変拍子で3人の超絶ボーカルと個性的な名古屋の音楽家達が繰り広げるちょっとヘンテコサウンドの2011年のライブ録音。 RYORCHESTRA are bold enough to improvise in somewhat violent way while playing their own elaborately composed songs and they dare to do that even on stage. Their music shows good contrasts between construction to destruction, discipline to disorderliness, life to death or whatever opposite things comes up to one’s dualistic mind.

format:CDR

label:Rrecordings

price:1000JPN

源泉かけ流し

世界に誇る前作「元禄パッションプレイ」より2年、時代劇とハードプログレッシヴロックを融合しつくした異能集団、 津山篤率いるサイケ奉行の3作目。まず1曲目のキャッチ―なメロディーと抱腹悶絶の歌詞に圧倒されること間違いなし!楽曲の精度もパワーアップ。超絶個性のギターをドラムとベースがしっかり支える構図。 Tsuyama's Psyche Bugyou releaced 3rd album [The Sourse of Hot spring]1. 隠密小屋番( The Secret Ranger is Danger)/2. 長谷川平蔵 ( Long Canyon River Flat Ware House)/3. 源泉掛け流し(The Sourse of Hot spring ,,,Gravity-Feed Imigation!)/4. 水戸黄門( Water Door ,Yellow Gate or Asshole) 5. 荒野の名奉行( Large Hill Over Front)

format:CD

label:ギューンカセット

price:2300JPN

oRu

2000年ごろからたびたびセッションを重ねて来た、来島里奈(vil),十三(ds)小埜涼子(as)によるトリオのレコーディング録音集。美しいノイズと不思議なリズム。ノイジーなのに官能的なヴァイオリンの美しい音色に、パーカッシブなドラムや倍音も美しいドラムを聞かせてくれる十三氏、そしてノイズとメロディーの狭間を行ったり来たりする狂ったサックスの唯一無二のアンサンブルはどの曲も時間を忘れて聞き入ってしまうほどの完成度! A beautiful noisy music. Very good instruments and a great athmosphere. all studio recordings. Rina Kijima(vl),Juzo(ds), onoryoko(as).Mix and mastering ; onoryoko.

format:CD

label:Rrecords

price:1500JPN

ラ・名古屋 75869

大好評を博した7586(ナゴヤロック)第二弾! 今作はハード系、在名古屋外国人、フリーインプロの三本柱!! 「身内ノリ」感なし!捨て曲なし!一枚のアルバムとしても楽しめます。 不気味なライナーの文章は前回の続編!さらに気味悪さと奥深さを増し、現実世界とも交錯してゆく。 the compilation album Nagoya Musicians, a lot of songs of various genres in this album. 収録バンド 1. Groove Kitchen/2.Charley Schoolmaster/3.平尾義之/4.Matt Cockayne/5.OUT OF TOUCH 6.NICEVIEW/7.flyline/8.小埜涼子(sax.) + 村上等(ds.)/9.6 eyes/10.ZYMOTICS/11.ヒジリ (saxophone , flute )/12.ETERNAL ELYSIUM/3.field recording by Kei

format:CD  label:coup label  price:1500JPN

Feel free to email me to provide some feedback on my website, request shows and recording jobs, or just say hello!
お問い合わせは下記のアドレスまで。

onoryoko@gmail.com

RECORDINGS

===Studio Recording available for your tracks===

If you want to add a saxophone(also flute) track in your recording session. I am always ready to help your recordings max 48kHz 24bit capacity. I can send to you saxophone tracks via the internet. Of course not only improvisation but also Rock, Blues, and so on. You email me your track along with any required stylistic info, then I record and email you back the saxophone parts, either in isolation or mixed in, at your choice. For more details, mixing and production are also available. Please get in contact with to me discuss any requirements you have, or if you have any questions on how the recording process works, please let me know.

===録音製作承ります===

録音時のサックスのトラック各種レコーディング製作のお手伝いを承ります。まずはメールでご連絡ください。詳細等は追ってご連絡させていただきます。 onoryoko@gmail.com